1.ダイアトニックコードとは?

メロディーと合うコードは無数にありますが、その中でも特にメロディーとなじみ、曲を構成しやすいコードとして「ダイアトニックコード」と呼ばれるコードの分類があります。
私たちが普段耳にしている曲もその大部分がダイアトニックコードで構成されています。
それだけ使われる「ダイアトニックコード」ですから、「ダイアトニックコード」を使って曲を作ればメロディーと自然になじみ違和感のない曲を作ることができます。

その便利な「ダイアトニックコード」について学んでいきます。

2.3和音のダイアトニックコード

ダイアトニックコードを作るには、シャープやフラットのつかないドレミファソラシドの音だけを使って前回やった
【ルール1】コードは、3つ以上の音を重ねて作る。基本は3つ。
【ルール2】重ねる音はお隣の音ではなく次の次の音を重ねる。

のルールで音を重ねていきます。
そうすると、以下の7つのコードが作られます。

ダイアトニックコード「C」「Dm」「Em」
ダイアトニックコード「F」「G」「Am」「Bm(-5)」

この7つのコードが3和音(※)のダイアトニックコードです。
※3つの音を重ねて鳴らした状態を3和音と言います。
それぞれの響きはこんな感じです。

前回の講義でやったとおり、一つ目の音と2つ目の音との距離が4半音の場合はメジャー、3半音の場合はマイナーという表記になっていますが、一つだけ、不思議なコードがあります。

Bm(-5)

です。
マイナーコードの後ろに(-5)がついています。(読むときは「フラットファイブ」と読みます。)
この(-5)は3つ目の音が半音低くなっていますよ。ということを表しています。

どういうことかと言うと、普通のメジャーコードの場合、3つ目の音は

普通のコードの3つ目の音までの距離

のように、半音7つ分の距離があります。この音の距離はマイナーコードも同じです。
しかし「Bm(-5)」の場合、

Bm(-5)の3つ目の音までの距離

のように半音6つ分です。
普通は半音7つなのに、半音6つなので、マイナスがついて(-5)と表現されている
というわけです。

そしてこの5ですが、何がどう5なのか?
というと、基本の音(B)との距離が5度の音の事を指しているという意味での5です。

音と音との距離(インターバルと言います)は、以下のように表します。

インターバル「1度」「2度」「3度」「4度」
インターバル「5度」「6度」「7度」「8度」

注意しなければいけないのは同音を1度と数えること。
同音なので距離ゼロではないか?と考えてしまいがちですが、音楽の世界では、同音を1度と数え1音の違いがある場合を2度と数えます。

このインターバルの呼び方は色々なところで使われますので慣れていきましょう。
例えば、メジャーコード、マイナーコードの構成音は、2つ目の音を「3度の音」、3つ目の音を「5度の音」といったように表現します。

3度の音、5度の音、フラットファイブの音

補足.Melokoでのダイアトニックコードの扱い

Melokoを使う場合、ダイアトニックコードはあらかじめコード選択パネル上に並んでいます。

あらかじめダイアトニックコードがセットされている

ダイアトニックコードを思いつくまま適当に並べても、それなりに曲になるので、このパネルから適当にコードを選んであれこれ試してみてください。
※7は、7度の音が付加されているという意味です。後ほどの講義で説明します。
※/b5はフラットファイブで(-5)と同じ意味です。

3.キーとダイアトニックコードの関係

注意しなければならないのは、3和音のダイアトニックコードが「C」「Dm」「Em」「F」「G」「Am」「Bm(-5)」なのは、そのキーがCの場合だけだということです。

キー(日本語では「調」と言います)は、美しくひびく音階のセットのことで「ド」「レ」「ミ」「ファ」「ソ」「ラ」「シ」「ド」はハ長調というキーで、主となる音が「ド」=「C」なので、C調と呼ばれます。
そのキーを例えば2半音あげてDにするとその音階のセットは以下のようになります。

Dメジャーの音階

このD調における3和音のダイアトニックコードも、それぞれ2半音ずつあがって、以下のようになります。

Dメジャーのダイアトニックコード「D」「Em」「F#m」

例えば長調のキーは、全部で12あって、その12のキーそれぞれにダイアトニックコードがあります。
それらを全部覚えるのは大変ですので、C調のダイアトニックコードを覚えてC調と目的のキーとの音程の差の分だけC調のダイアトニックコードの音を移動させて目的のキーのダイアトニックコードを調べるというのが良いと思います。

4.まとめ

今回は曲を構成するコードの基本セットとなる「ダイアトニックコード」について学びました。
この章のまとめです。

まとめ

【1】「ダイアトニックコード」を使うと自然にキーになじむ曲を作ることができる。

【2】C調における3和音のダイアトニックコードは「C」「Dm」「Em」「F」「G」「Am」「Bm(-5)」

【3】キーが変わるとダイアトニックコードも変わる。

次回は「基本の3和音C・F・G」について学んでいきます。

>>「5.基本の3和音C・F・G」へ