1.順次進行とは?

いままでの講義では「同音連打」「刺繍音」を使ったメロディーの作り方を解説してきました。
これらは、基本的に同じ音を連続的に鳴らすか、別の音に移動してまた戻ってくるかで「進行」していません。
今回は別の音に「進行」します。
メロディーの進行方法は、2種類に大別されます。
「順次進行」と「跳躍進行」です。

【順次進行】

例えば、「Cメジャースケール」で「Ⅰ(ド)」から「Ⅴ(ソ)」に進行する場合、2度ずつメロディーのピッチが変化して「Ⅰ(ド)」⇒「Ⅱ(レ)」⇒「Ⅲ(ミ)」⇒「Ⅳ(ファ)」⇒「Ⅴ(ソ)」と進むのが「順次進行」です。

順次進行

【跳躍進行】

一方で、3度以上のピッチの変動がおきるのが「跳躍進行」です。
例えば「Ⅰ(ド)」からいっきに「Ⅴ(ソ)」へ進むような進行です。

跳躍進行

「跳躍進行」は躍動感のあるメロディーになります。
「跳躍進行」に比べて、「順次進行」はもの静かな美しいメロディーの流れを演出します。

2.順次進行のメロディーの作り方

「順次進行」のメロディーは「コード進行」の構成音同士をつなぐメロディーとして大活躍していく事になりますが、現時点では「コード進行」を学習していませんので、「コード進行」を用いない「順次進行」のメロディーの作り方を紹介していきます。

【STEP1】鍵盤楽器でモチーフを探す

「順次進行」のメロディーは、鍵盤楽器を使って、右に左に指を動かして、白鍵を順番に叩いて音を鳴らしていきましょう。
隣の白鍵を鳴らしていけば必ず順次進行になっています。
何度も繰り返せば、どこかでしっくりくる「メロディーライン」に出会えると思います。
そのようにして作った「順次進行」のモチーフがこちらです。

【順次進行のモチーフ】

全てが「順次進行」のメロディーになっています。

【STEP2】モチーフの展開

モチーフが2小節なので、2回繰り返して収まりの良い4小節にしていきます。
2回目は音符の長さ、音高などを調節して、飽きさせない展開を作ります。

【モチーフ(1~2小節)】

順次進行のモチーフ

【モチーフの展開(3~4小節)】

順次進行モチーフの展開

では、できたフレーズを聴いてみましょう。

少し静かすぎるかもしれませんが、「順次進行」らしい美しさのある「メロディー」になったのではないでしょうか?

3.まとめ

今回は「順次進行」を用いた「メロディー」について学習しました。
「順次進行」を使うと、もの静かな美しさのある「メロディー」になります。
ただ「順次進行」だけだと少し躍動感の足りない「メロディー」になりがちです。
次回の取り上げる「跳躍進行」と組み合わせることで、バランスの良いメロディーになっていくと思います。

>>「跳躍進行を使ったメロディー」へ

アプリダウンロード

メロコなら、楽器を弾く事ができなくても、高価なマシンやDAWなどがなくても、スマートフォンだけで作曲をすることができます。
ぜひメロコを使って作曲をお楽しみください。

メロコ~iPhone用作曲アプリアイコン
Download on the App Store